ラーメン: 2008年11月アーカイブ

IMG_3669.JPG
 久しぶりに巽やで塩野菜らーめん(800円)と巽麺の替え玉(120円)をいただきました。まろやかでこくのある豚骨スープは健在です。豚骨臭さはまったくない上品な味わいです。炒めた野菜とコーンがたっぷり入っており、美味しくいただきました。

 ところで、巽やは来年の8月末日までに移転となります。店舗の契約更新を断られたそうで、営業が軌道に乗ってきたところで水を差された格好です。どうやら仲介している不動産屋と大家は、休業に追い込まれたときがわ町のらーめん和と同じようです。どういう事情なのかはわかりませんが、偶然の一致ではないでしょう。まったく困ったものです。

巽やの詳しい情報はこちら

IMG_3662.JPG

 由布姫(白)をもう一度食べてみたくて麺屋信玄を訪問。しかし、由布姫(白)はすでにメニューに無く、代わりに豚骨醤油らーめん(太麺)(790円)が登場していました。さっそく注文してみます。

 スープは豚骨醤油らーめんよりも油が多めで、スープ表面に油の層ができています。トッピングはチャーシュー、メンマ、煮玉子半分、ほうれん草、のりで、海苔は4枚入っていました。麺は勘助らーめんやらーめん信方などと共通の太麺で200gだそうです。

 スープは豚骨の甘味が感じられるたいへんまろやかな味で、美味いです。が、信方のような魚介だしガツン系が好みの自分にとってはちょっと物足りませんでした。醤油の風味がもう少し前面に出て濃いめの味になると、太麺によく合うんじゃないかなぁ。麺ももう少し増えるといいなぁ。

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/shingen/main.html

 がっつり食べたくなったら中華まるよし。ここは、銀杏軒の麺をリーズナブルな値段で食べさせてくれる数少ない店のひとつです。営業時間は21時までですが、20時を過ぎると閉まっていることがあるので要注意。

IMG_3470.JPG
 今日は温つけめん(650円)を注文しました。相変わらずのボリュームです。麺の上にいつものっている煮玉子が無くて寂しいなぁ、と思ったら、スープの中に入っていました。鶏ガラベースのスープは塩分強め。中にモヤシ、白菜、チャーシューが入って具だくさんです。麺は普通盛りでもかなり多いのですが、追加料金なしで大盛りにもできます。また、メニューにもどこにも書いてありませんが、50円増し、100円増しというオプションもあります。以前、学生さんが100円増しにしているところを見ましたが、恐ろしくて私にはとてもできません。

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/maruyoshi/main.html

 久しぶりに麺屋我龍に行きました。3ヶ月ぶりくらいでしょうか。ラーメン、つけめんともにかなり美味いのですが、駐車場が店からちょっと離れているので、どうも足が遠のいてしまいます。

IMG_3426.JPG
 9時過ぎに入店。券売機をチェックしたら、なんと特製鶏そばが無くなっていました。大好きだったメニューだけに残念。店主に聞いてみたら、割に合わないのでやめてしまったとのこと。ちょっとくらい値上げしても残してほしかったなぁ… しかたがないので魚介とんこつつけめん(800円)を注文しました。

 つけ麺はこの近辺では間違いなくナンバーワンでしょう。自家製の太麺はもちもちした食感で歯ごたえ十分。スープは魚介とんこつで、魚介の風味がガツンときた後にとんこつのこくと甘みが舌にじわじわ浸透してくる感じ。濃厚でクリーミーなスープは太麺とよく合います。ワインにつけ込んでじっくり煮たチャーシューは、口の中でとろけるよう。ただ、ちょっと油が多いのが難点。トッピングは他にメンマ、のり、カイワレです。

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/garyu/main.html

 

 

IMAGE_015.jpg
 麺屋信玄で塩らーめん 由布姫(白)780円をいただきました。鶏パイタンスープのラーメンで、10月27日に登場したばかりです。

 実は発売当初から気になっていたのですが、限定10食でしかも1日おきというレアなメニューのため、なかなかお目にかかれませんでした。今日は事前に電話で確認してからの訪問です。

 鶏ガラと香味野菜を長時間煮込んだというスープはクリーミー。鶏だしの優しさにこくがプラスされ、まろやかな風味が口の中に広がります。でも後味はすっきり。とても上品な味わいで、完成度が高い。ぜひともレギュラーメニューにしてほしいところですが、たくさんは作れないそうです。

 店主の話では、今後の展開として鶏パイタンのつけ麺なども考えているそうです。でも、ますますレアなメニューになってしまうのでは?

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/shingen/main.html
麺屋信玄公式ウェブサイト http://shingen.sengoku-jidai.com/ 

 麺屋こうきでもりそば(並・750円)を食べてきました。

IMG_3319.JPG
 20時10分頃に入店。満席でしたがちょうど出る客があったので、初めて座敷に座りました。が、一人だと落ち着かないのでカウンターが空いたところで移動。店員がのれんをしまい、その日最後の客となってしまいました。

 出されたもりそばのスープは、いつもよりちょっと赤い気がしました。食べてみたら、はじめは「ちょっと辛いかな」程度だったのですが、食べ進めるうちにじわじわと辛さが浸透してきました。店主によると、つけ汁は一味唐辛子が入った冬バージョンになっているとのこと。食べ終わる頃にはかなり辛く感じました。辛いスープが苦手な方は、一味抜きを頼むとよいかもしれません。

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/kouki/main.html

麺屋こうきブログ http://menyakouki.blog47.fc2.com/

 麺匠いっちゅうの秋季限定メニュー、ひじきと根菜の和え麺をいただいてきました。

IMG_3185.JPG
 これはなかなか面白い。まず目につくのがトッピング。ひじき、ニンジン、ごぼう、挽き肉、万能ネギで、マッチ棒程度の太さに切られたニンジンとごぼうが山になっている様は、きんぴらごぼうを連想させます。しかし、味はまったく異なり、麺を一口食べると、カツオの風味が口の中に広がります。太麺の独特の食感と相まって、まるで和風パスタのような感覚です。根菜はこりこりと歯ごたえ十分。土臭さがなく、軽い味わいです。これまでにない全く新しいジャンルの麺と言えるでしょう。ちなみに、麺と和えてあるのは醤油らーめんのたれなのだそうです。

 欲を言えば、もう少し麺が多い方がいいかも。塩とんこつ味のスープが小さな器でついてくるのですが、全部食べても物足りなさを感じます。

 1日に数食しか用意されていないうえに、そろそろ終了となるそうなので、試してみたい方はお早めに。

ROUTE254ウェブサイト http://www.route254.com/ramen/icchu/main.html

このアーカイブについて

このページには、2008年11月以降に書かれたブログ記事のうちラーメンカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはラーメン: 2008年10月です。

次のアーカイブはラーメン: 2008年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。