2010年10月アーカイブ

IMG_5244.jpg 土曜日に県立ぐんま天文台に行ってきました。平成11年にオープンした比較的新しい天文台で、直接目で観察できる望遠鏡としては世界最大級の150cm反射望遠鏡と、65cm反射望遠鏡を備え、本格的な観測・研究を行える天文台です。また、教育普及活動にも力を入れているそうで、昼間はドーム内を公開しており、望遠鏡が文字通り手の届く場所で見られます。建物内の展示フロアでは天文学に関するちょっとした展示があり、太陽望遠鏡の光を投射した円形のスクリーンでは黒点を観察することもできます。

IMG_5240.jpg 屋外の広場には、ストーンサークルやジャンタル・マンタルと呼ばれる天体観測施設が再現されています。景色も良く、所々に椅子が設置されているので、お弁当を食べるには最適です。

IMG_5252.jpg ちょうど3Dのコンピュータグラフィックスで「地球から宇宙の果てまで」の映像ショーを行っていたので、見てきました。国立天文台が開発したインタラクティブ4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」を使用しているそうで、国立天文台のウェブサイトからダウンロードすれば、自宅のパソコンでも(2Dなら)簡単に見られるそうです。

 
IMG_5254.jpg 帰りはちょっと寄り道して、滑川の温泉「花明かり」へ。システムが変わって、以前はフロントで受付や支払いを行っていたのが、温泉棟で行うようになりました。

 下の子(3歳)の温泉デビューでしたが、かみさんによると、うれしそうな顔で浴室内をひたすら歩き回っていたそうです(笑) 

 

 今年は仕事ではなく、純粋に家族で川越まつりを楽しんできました。

IMG_5166.jpg
 9:30過ぎに本川越駅前の交差点に到着。早速、新富町一丁目の「家光の山車」を発見。平成14年に初曳きされた、比較的新しい山車です。運良く人形が上がっているところを見られました。この山車はここがホームポジションなんですね。

IMG_5171.jpg 中央通りから一番街(蔵通り)にかけて歩いていると、通り沿いに居囃子が出ていました。これもその一つ。古谷本郷囃子連のひょっとこです。

IMG_5175.jpg

 仲町の交差点で、連雀町の「道灌の山車」を発見。川越市歴史文化伝承山車に指定されているもので、昭和27年に造られたのだそうです。

 

 まつりにつきものの屋台。今年はB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリin厚木」で1位だった「甲府鳥もつ煮」を称する屋台が目立ちました。写真の「ラーメンバーガー」も初めて見ましたが、あちこちに出ていて、けっこうな人だかりでした。焼き固めた中華麺の間にチャーシュー、メンマなどを挟んだもので、味は… 食べてないのでわかりません。

IMG_5182.jpg

 菓子屋横丁の入り口付近で、巨大なブルドッグのアートオブジェを発見。首には「横丁の入口で役に立たない番犬のブルドッグ」の文字が。何これ? と思っていたら…

IMG_5184.jpg チンパンジーを発見。かなりでかいです。デニムのつりズボンを着ている姿、どう見てもパンくんですが、どこにもパンくんとは書いてありませんでした。ま、いろいろ事情があるのでしょう。

 

IMG_5191.jpg こちらは、「かえるの大きさにビックリしたうさぎ」 実はすぐ隣に巨大なカエルのオブジェがあります。

 これら「横丁アート」は、いずれも元川越市役所職員のヤジマキミオ氏によって製作されたもので、大きなものが8匹、小さなものが5匹の、計13匹が菓子屋横丁周辺に点在しているようです。ヤジマ氏は、趣味が高じてアートの道を志し、この春、市役所を退職されたとか。

 

IMG_5193.jpg こちらは「変顔のヒト」。おっと失礼、これはうちの長男5歳でした。

IMG_5203.jpg 札の辻の交差点。左の緑色の幕は松江町二丁目の「浦嶋の山車」(県指定有形民俗文化財)、真ん中の人形が出ているのが三久保町の「らい光の山車」(川越市歴史文化伝承山車)、右が幸町の「子狐丸の山車」(県指定有形民俗文化財)。「らい光」の前を「子狐丸」が左から右へ通り過ぎ、あら残念と思っていたら「浦嶋」が「らい光」に接近。2台で曳っかわせかと思いきや、「子狐丸」が180度反転して右側から進入。計3台の曳っかわせとなりました。近くにも他の山車が2台来ており、計5台のお囃子が入り乱れてすごい迫力でした。 

IMG_5217.jpg

 時の鐘付近を通過する松江町一丁目の「龍神の山車」(川越市指定有形民俗文化財)。朱色地に金銀糸の鮮やかな龍の刺繍の幕が印象的。

 他にもたくさん山車が出ていましたが、とても全部は見きれません。日が暮れたので、最後にクレアモールの出店をひやかしながら、川越駅に戻りました。

PA130823.jpg
 鶴ヶ島駅前の魔人豚(boo) とりたててうまい!というわけではないのですが、なぜか惹かれてしまう店です。いわゆる二郎系で、極太麺に野菜てんこ盛りパターンです。これまで何度か訪れており、今日はラーメンの野菜ニンニク増しにしてみました。

 入店は21時半頃。カウンターはほぼ満席。自分のすぐ後に来た若者のグループは麺切れで食べられませんでした。閉店時刻22:30の1時間以上前です。

 麺は極太平打ち麺で、加水率が低いごわごわした食感の麺です。店の右奥に製麺機があるので、おそらく自家製麺でしょう。スープをよく吸収するため、麺にスープの味がよくしみています。そのスープは醤油味のチャーシュー煮汁系で、デフォルトでも十分醤油の味が濃いので、「からめ」オプションは私には必要ありません。チャーシューは厚切りでボリュームあり。野菜増しは写真の通りで、坂戸の唯桜と比較するとおとなしめですが、腹を満たすには十分な量です。これで650円はかなり魅力的。

詳しい店舗情報はこちら

 栃木県のわくわくグランディ科学ランドに行ってきました。昔は栃木県子ども総合科学館という名称だったのですが、ネーミングライツで名称が変わったようです。
 北の丸公園の科学技術館に匹敵するくらい充実した展示が魅力ですが、今日はさらにエコ・もりフェア2010というイベントを敷地内で行っていて、えらく混雑していました。子どもたちは展示そっちのけで、屋外のビッグパラソルで行われた仮面ライダーオーズショーにうつつを抜かす始末。でも、悪の軍団が出てきたら怖くなって外に出てしまいましたが(笑)
 5歳の子に科学館はちと早かったかな、と思いましたが、真っ暗な部屋や斜めの部屋、超伝導物質と液体窒素を使った科学実験ショーなどけっこう楽しめたようです。

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。